2016年11月27日日曜日
うううううう。
悔しい。
ブライトン 2-1 フラム
ボルドック 52 Kマック 18
マレー 79
先制したけど、逆転された。
2位さま相手なので厳しい試合になるだろうとは思ったが
結構いい感じに攻めていたので前半はゆったりとしてた。
でも、やっぱりあちらさまは後半ギアを入れ替えたんでしょうか。
結構攻めていた時に決められなかったのが痛かった。
ストッコが一杯いいセイヴした。ばか。
ばかばかばか。
悔しい。
デニー → フレディ 85
アルコ → ピアッシー 84
フロー → ケブちゃん 85
その他サブ=ベッツ、ティムリー、セス、マット
色々悔しいけれど、マットが出られないのが一番悔しい。
でも、クリッシーはいい仕事してるから、
デカい子ワントップとなったらマットはクリッシーに負けるのね。
マットがんばらなくちゃだよ!
公式試合リポートなどはこちらでね。
悲しい。クヤシイ。ストッコのばか。
もう寝る。
2016年11月20日日曜日
早退厳禁
諦めちゃダメ!
フラム 1-1 シェフィールド・ウェンズデイ
マロ 91 フォレスティエリ 10
Skyのハイライトを見たけれど
前半は相手の攻撃シーンばかりで
守備も怖くて、よく1点で抑えたよ。
PKをもらえていたら違う展開になっただろうけど。
でも、できが悪くても
なんとか勝ち点もぎ取れるようになって嬉しい。
成長したということよね。
スラヴも「昨季なら0-3で負けていた」と。
マロ、すてきなゴールありがとう!
ピアッシー → フロー 55
Kマック → パーカー 76
フレディ → デニー 76
その他サブ=ベッツ、ティムリー、セス、マット
コティジ要塞化計画はまだまだ道半ばだけど、
少しずつ上を向いて行こう!
そういえば、ウェスト・ハムも
89分90分の失点でスパーズに逆転されていたね。
3-0で負けていても、
もしかしたら一矢報いてくれるかもしれない、などと
どうしても思いたいものだから早退したことはないけど
その望みが報われることは少ない。
それでもなお。
悲しいファンのサガであります。
ラグビー日本代表がウェールズ相手に善戦!
すごくワクワクドキドキのいい試合だった。
75000人のスタジアムで試合できて
選手たちも楽しかったって。
わたしも、2019年までは元気でがんばろう!

2016年11月14日月曜日
「思ってたとおり……」
12日(土)、天皇杯4回戦行ってきました。
実は天皇杯は初めてで、
リーグ戦と色々違うとは聞いていたけれど
こんなに違うとは。
まず、鳥栖駅。
いつものおもてなし張り紙の準備が。
まだ途中だった!
KO3時間位前だったけど
いつもはフラッグも飾られているのにそれもまだだった。
わたしもそうだったけど、気持ち的に、
「天皇杯=のんびり」なのかしら、みなさま。
虹の橋に選手フラッグも立てられてなかったし。
主催がクラブじゃなくて佐賀県サッカー協会なので?
なぜそうなっているのかわからないけど、さびしい。
紅葉している木々もあって、
すごく暑いんだけど(20℃位)、秋なんだなあと。
でも、広場にスタグルのお店もなく、さびしい。
でも、なぜ?
なぜ、スタグルだせないの?
アウェイ側ゲートの、鳥栖高書道部の横断幕もない。
なぜ。
禁止されているの?
KO3時間前に並んだら124番目。
(ベアスタでは、テープに名前を書いて地面に貼って、
次の整理時間までに戻って来てね方式。
どうして全指定席にしないんだろう、Jリーグ?
まだまだだね。あと80年必要なんだよね。)
入場したけど、124番目だからまだ、がらん、としてる。
人気ないのね天皇杯。
広島相手なので、負けると思って行楽に行ってらっしゃるのかしら。
試合前の水まきはマッシモになってからだよね?
それが良い結果になっているのかどうかは。

まだあと1時間くらいあるので
カンタベリー物語を再読。
こんなにおもしろくなかったっけと思いつつ読んでる。
以前に呼んだのは「完訳」じゃなかったのかも。
でも、来る日に備えて勉強勉強。
さて試合は。
鳥栖 0-3 広島
完敗。
1点目は、らぶりなパスにDFがついていけず柴崎。18分。
2点目は、CKから上手に入られてウタカ。26分。
3点目は、すごいミドル、アンデルソン・ロペス。53分。
前半はシュートも打てなかったのでは。
広島さんがうますぎて、うしろでボールを回すだけ。
スルーパスも出せず、サイドから攻めても、クロスが下手すぎ。
後半は少し攻めたけど、相手GKを困らせるようなこともなかった。
完敗。
気持ち悪くなった。
やっぱり広島戦なんか見に来るんじゃなかった。ううう。
それでも、9500人位のコアなサポーターさんが来ていたのね。
広島さん、近いし、ものすごく来てらした。
ベスト8おめでとうございます。
これが最後の試合になってしまったミヌ主将は泣いていた。
ムスが慰めていたけれど、お前がもっとがんばれ、と思った。
ミヌちゃん、また戻って来てね!
とぼとぼと帰る。夕焼けキレイ。
さびしい。
2016年11月10日木曜日
「思いもよらぬ……」
のであった。 (池波先生風)
イギリス。
アメリカ。
なんだか怖い。
「2度あることは3度ある」と言いますが、
フラムがQに負けたので
もう、「思いもよらぬ悪いこと」はないです!
ブレントフォード戦を楽しく見ていたら
突然、スラヴの大写しが!
男前すぎる。
やっぱりTV中継があるといい映像あるよね。
中継は男前指数が高いチームを選ぶべき(←ばか)。
鳥栖が天皇杯4回戦で広島に勝ってくれたら
「思いもよらぬ……」幸せな週末になるのだけれど。
2016年11月5日土曜日
ロンドン・ダービー(その2)
サマータイムが終わって
少しだけ起きるのが楽になったとはいえ
寒くなったので、布団の中で
「まあアウェイだし負けたってたいして(略」などと
ぐずぐずしていたわたしをお許しください。
ちゃんと起きたよ。
起きてよかった!
ブレントフォード 0-2 フラム
アルコ 36
トム 91
フラムに勝ったQに勝っていたので
入り方がどうなるだろか、と心配したが
いい感じに攻めていたようだった。
いくつかチャンスを外していて
GKにもいいセイヴされて
また、いつものやつか、と思っていたら
アル子ちゃんが決めてくれた。
前半、ブレントフォードはシュート0だった!
後半は、ガンガン来られて怖かったけど
耐え続けていたら、やっとトムが。
遅いよ~、追加点。
でも、よかった。
みんなよくがんばりました。
18年ぶりのグリフィン・パークでの勝利!
ピアッシー → フロー 71
アルコ → パーカー 78
マロ → ティムリー 89
その他サブ=ベッツ、デニー、セス、マット
マロの名前がものすごく呼ばれていた。
フレディも攻守ともにがんばっていたように聞こえた。
ステフもMFでよくパスを出して
クリッシーのポストプレイもよかったようだし
もちろんアルコも。
みんなみんなよかったんだよね!
早く見たい。TV中継仕様で見られるかしら。
それにしても、フラムの試合はTVに選ばれないね。
先日発表されたのも1試合だけ。
ヴィラとかニューなんとかが多いのはわかるけど
Qやリーズが随分優遇されてないかしら。
首位とかになれば?
でも、フラムの場合それでもダメなような気がする…。
めがずにがんばるもん!
![]() |
喜びの踊り! |
登録:
投稿 (Atom)