とても大人なので
お年玉はもらえないと思っていたけど。
ありがとう、みんな。
WBA 1-2 フラム
アウェイなのに、結構キープして攻めていて
でも、実ったのは40分位だった。
デジャガのよい上がり→マイナスパスに
「パスおくれ」バーバが走りこんでゴール。
でも、後半はガンガン攻められて。
この状況の激変の理由が、わたしにはわからない。
で、ルカクに同点にされて。
でも、ルカク、オフサイドじゃなかったかしら。
リプレイ見るとオフサイドなんだけど。
もちろん、覆らないのがフットボールで。
だから、カカ~、よく2点目決めてくれました。
DF2人いたのにかわして、ラブリーゴール。
ずっと、一進一退で恐ろしかったけど
いつもはおんぼろなDFががんばってくれた。
ストッコ、追加タイムのセイヴは素晴らしかったよ。
なんとか勝ってくれた。
しかもアウェイ。WBAにダブル。
嬉しいです。ものすごく。
2013年は勝利で始まった。
どうか、このままいい感じで。
![]() |
カカのドリブル効いてた。その調子で! |
8 件のコメント:
わーい!やっと勝ち方、思い出してくれたんですね。1年の計は元旦にあり!ですから今年はいい年になりそうですよ。
ショーツは黒でなきゃいかん!とハードコアのサポーターたちが言ってますけど白ショーツで勝ったんですね。
シド、あのカラー・コーディネーションでもシャツを中に入れてたのかしら。ちょっと変だったのでは。
ラジオの実況を聴いてただけなんですが、解説がバーバを評して「大人が子供たちを相手にしてるような段違いのテクニック」と言ってました。解説も、ルカク、オフサイドっぽい、って言ってました。
ハンゲランドが後半、すごく活躍したみたいですね。彼はスウォンジー戦でも前半おぼつかない感じだったのに後半、すごく冴えてました。お母さんだからKO前にみんなの面倒見るのが大変で前半は力が出せないのかしら。
「シド、ちゃんと鼻かんで」とか「お爺ちゃん(カラグニスのことです)、どこ行っちゃったのかしら。カカちゃん、ちょっと見てきて」とか・・・。
終盤、もう半狂乱でした。よくぞアウェイで勝ってくれました。ほんとにうれしいです。
本当に良かったです。嬉しいです。勝ったらどんなに嬉しいかを忘れてました(と言うのも情けないですが)。
シド、ちゃんとシャツ中に入れてました(公式のぼんやり写真で確認)。そんなに変でも…?
公式ラジオのジムおぢもバーバのテクニックすごいと言ってました。カジュアルなというか、何気ない感じでいいパスだしたりとか色々。
でも、タックルはへたくそです。怖いので止めてほしい。
何度かボール取られたりして、取り返しにいったのですが、あなたは行かなくていいから、と心から願いました。
わたしも忘れていた勝利の喜びに久々にひたりました!
BBCの「マッチ・オブ・ザ・デイ」も久々に見ました。
黒とオレンジに白ショーツでシャツをタックインすると「下着のまんま来ちゃった」って感じになるのではと心配していたのですが、変じゃなかったですね(ほかにもっと心配すべきことがあるだろうに)。
WBAにすれば、なんで勝てなかったのか、って試合でしたね。
バーバ、「はずし」のテクニックって言えばいいんでしょうか。
サウスハンプトン戦でも相手選手に包囲されて、普通ならすばやく突破しようとするところでしょうが、ぴたっと動きを止め、ひと呼吸置いたあと、バレエのようなエレガントな足さばきですり抜けたんですよ(技術面にうといのでうまく説明できなくてすみません)。
これをダグアウトのまん前でやったんです。まさに「ドーダ」なんですが、ベンチの皆さんも魅了されたことでしょう。
MOTDでは映像を倍速にして見せてくれたのですが、当然選手の動きがチョコマカして見えるなか、バーバだけが倍速でもゆっくりと歩いているんですね。
この風格、威厳、エレガンス・・・いいですねえ。
わたしも久しぶりにハイライトを見られます。
あと、2、3試合勝ってくれたら、録画していたセインツ戦も見る事ができるでしょう。バーバ鑑賞!
やりましたね。く〜(実家に帰ったらネットができなくなっており,完全に乗り遅れました・・・)
もう最後の数分間は早く終わってくれと願ってましたが、よく守ってくれました。
特に3連続シュート(GK正面→ポスト→DFクリア)は、どれが決まっていてもおかしくなかった・・・
みんながんばっていましたが、特にストックデイルにはおめでとうと言いたいです。
これで完全に切り替えられただろうし、チームにとっても彼で3ポイント取れたのは今後心強いと思います。
後はもうちょっと動きすぎなければいいんじゃないかと思うのですが・・・でも素晴らしかった!
それにしても2013PL初勝利も初ゴールも我らがフラムが記録し、これ以上ない幸先のいいアウェイ勝利でしたね!
相性とかもあるのかとか考えちゃいましたけど、実力ですよね!ケガさえなければ、また上昇気流に乗れそうな気が!
ファン歴というか、プレミアリーグを観るようになってからまだまだ浅いゆえ、スタジアム移転計画の時の議論は、全く後から知ったのですが、経緯を知れば知るほどフラムが誇らしく思えてきます。
今は私ごときが散財してもあまり足しにはならなさそうですが・・・勝ち点ごとに観戦貯金でもしようかな??(^^;
でも、どうして、最後の数分間て、いつでもドトーな感じなんでしょうね。死にそうでした。
マークも、素晴らしいけど、もうそろそろ次を考えなきゃいけないわけで、ストッコがしっかりしてくれないと困ります。
わたしの散在だって、ほんのちょっぴりなんですけど、もしかしたら、クラブの方が「あら、近頃、日本からの注文が多いわね。次のプレシーズンツアーは日本にしてみようかしらね」なんて思ってくれるかもしれませんよ!
…夢ですけど。
フラムメンバー日本支部を作る夢もないではないですが。メンバーが10人位集まれば支部を作れるのですが、マールフさん、いかがでしょうか?
とはいえ、わたしの回りにフラムファンはひとりもいないので、どうやって人数集めればいいのかわかりません。このブログもなんだかですのでね(-_-)
1月1日の「マッチ・オブ・ザ・デイ」ではベスト11にストッコとカカが入りました!
ストッコ、スォンジー戦のみじめな体験をよくぞ乗り越えてくれました。
ミラクラさん、ぜひフラムメンバー日本支部を設立してください!そして皆さんでコティジ・ツアーを実現できますように。
試合が終わってスタジアムを出るとき人ごみのなかから日本語が聞こえてくるときがあるんです。「あ、日本人のフラム・ファンかな。話しかけてみようかな」って思うのですが、「いや、スカムかアースを見たかったのにここしかチケット入手できなかったのかも」とためらってしまうのです。
ストッコ、よくがんばりましたね。自分のツイッターで、「ミスしてごめんよ」と謝っていましたが、チームメイトやファン達から慰められて発奮したようです。
日本支部、無理ですよ~、多分。ツイッターやフェイスブックを始めて、色々やってるんですけどなかなか。
でも、あのバルコニーに立ってみたいので、いつか、必ず伺います。
コメントを投稿