フラム 1-0 ストーク
前半追加タイムにバーバのすごいゴール!
サッシャが上がって来てクロス→DFクリア
→バーバの所に落ちてきて
ボックスを少し入ったあたりで右足ヴォレー。
とても美しいシュートだった。
実は11分に、FKからボールがゴールに
入ったのだが、それはブライアンが手で
さわってしまったので認められず。
早いうちにイエローをもらったので
怖かったけど、あとは、お利口にしてた。
ボール支配率は60%超で
ボールもよく回り、
シュートもストークの2倍20本も打ち
(枠内が4本なのが寂しい)
サッシャも兄もよく上がって
(兄なんて、シュートを2、3、4本くらい打ってた。
もちろん、あっちこっちに外した)
真ん中で、シドもカラグニスもよい仕事をして
アシュカンもフラムに来て一番よかったのでは
ないかという位の感じで。
それなのに、追加点が取れなかったのは
ストークの固い守備のせいか、それとも…。
だから、55分にアシュカンのハンドで
pkを与えてしまった時は
「あ~、また勝ち点2を失ってしまう~」と
きりきりと歯を食いしばり、
指を重ねて祈っていたら
なんと、マークがセイヴしてくれた!
ありがとう、マーク(嬉し涙)。
マークはそれ以外にも、
少ないながらも何回かあった恐ろしい
(ストークにとってはとてもよい)チャンスを
阻んでくれた。
おかげで2試合連続のクリーンシート。
マン・オヴ・ザ・マッチでしょう。
ストークはフィジカルなチームという評判で
「ラグビーチームみたい」という人もいるが
この試合ではたいそう乱暴だった。
エンゾンジがブライアンを殴って
イエローをもらったが、絶対レッドものだったよ。
その少し前にバーバと競り合った時に
お鼻をけがして怒っていたのだろうが。
センデロスもフースに殴られたように見えた。
これはおとがめなしだった。
(ぼんやり映像だったからわたしの妄想か?)
フットボールの試合なのだから
人さまの顔に向かって手を振り回すのは
およしなさい。
フラムの子たちもボックスの中で
不用意に手を振り回さないように。
お願いしますよ。
![]() |
ゴール後、監督の所に走って行ってぎゅ、なバーバ。 監督に「もうヴォレー打てないねえ」と言われていたので 「ほら、ヴォレーできるでしょ」と言いに行ったのらしい。 |
![]() |
FTの笛の後、マークにぎゅ、なDF陣。 特にセンは感謝しなくてはね。 |
ブライアンもだんだん髪が短くなっている。
6 件のコメント:
いやあ、良かったです。バーバのすばらしいヴォレーにサッシャとアシュカンの絶妙な連携プレー!
ブライアン、プログラムのインタビューで「サッカーのほかにはバスケットもやってました」って言った勢いでつい手を出してしまったのかしら。
ストークがショボかったので拍子抜けしました。トニー・ピューリスのデシベルがが年々上がっててうるさいのなんの。CKのとき、ダグアウト前から選手に必死で叫んでいるのに聞こえてなくて、フラム・ファンから「ケイタイ買ったら?」って言われてました。
そういえばうるさくて有名なストーク・ファンが今回いやに静かでした。
BBCも「マッチ・オブ・ザ・デイ」でエンゾンジとフースはレッドと言ってましたね。BBCはバーバのことばかりほめてサッシャやアシュカンには言及しなかったので歯がゆいやら、ほっとするやら。できればサッシャのすばらしさはあまり宣伝してほしくありません。でもきっとよそのクラブはすでに気づいているでしょうね。
みんなほんとに良かったです。ブライアンもか細い体で悪童たちに立ち向かっていたし。シドもカラもダファも。ブレーデ、やっぱり頼もしいです。でも、フラムのシャツを着た姿を見られるのはあと数回だけ?と思うと切ないです。
センはあの大ミスで「センデロス、ばかやろー、おたんこなす」と散々罵倒されてました。あのあとセンにボールが行くたびに「あああああ」とか「セ、セ、センデロスぅぅぅ」といううめき声がスタンド各所からもれてました。本人に聞こえてたかどうかはわかりませんがヨルやベンチの人たちには丸聞こえだったはず。
KO前のウォームアップのとき、ペトとアーロンが帽子かぶってて見分けがつきませんでした。ヒゲが濃いほうがアーロン?
しかしブレーデとマークがいなくなったらうちはどうなるんでしょうか。
わあ、本当に良かったのですね。嬉しい。
ストークファンもがっかりして、声も出なかったのでしょうか。いいチャンスはありましたけどね。PKとか(うふふ)。
やっぱりフースもでしたか。わたしの妄想ではなかったのね。「マッチ・オブ・ザ・デイ」って誰がやってるんですかね。(はい調べます)でも、他の子たちのよろしい所を語れないような人々なのですね。
いつまでも、大好きなこの子たちでやってほしいけれど、そうはいかないのは、この10年で身にしみているので、あとは監督の叡智とモーおぢのお金に期待します。
でも、どうしてアーロンではなくて、センなのかがわからない。
もうDVD出して欲しいくらいにいいプレーでした。ようやくチームが完成しつつあるのかしら。ストークがひどすぎたんでしょうか。ストークはこれというワザがなくて終盤はロングボールばっかり飛ばしてましたね。
MOTDはリネカーがホストで、先週土曜のゲストはアラン・シアラーと、もう1人誰でしたっけ・・・。あらま、もう忘れてます。マーク・ローレンソンかアラン・ハンセンでした。アンチ・フラムだし実にトロい番組なんですが、うちはスカイ入ってないのでこれ見るしかないんです。
土曜はラグビーの6ヶ国対抗でイングランドがフランスに、そしてウエールズがイタリアに勝ったのでそっちもうれしかったのですが、アイルランドはなんとスコットランドに敗れてしまいました。アイルランド最近不振です。イングランドのパツパツの白いユニフォームを見るたびに昨シーズンの「兄」に見えて仕方ありません。
ところでまったく関係のない話ですが、わたしはかなり長い間ヤースケライネンというのはヤースケ・ライネンという名前だと思い込んでいて
「なぜこの人はいつもフルネームで呼ばれているのだろうか。あ、でもシェイ・ギヴンもわりといつもフルネームで呼ばれてるしな」なんて1人で納得してました。
フィンランドに旅行した友人が
「フィンランド人はみんなムーミン顔だった」
と言ってましたが、確かにニエミとかヤースケライネンとか見るとプロ・スポーツ選手にしては優しげでのどかな顔ですわね。
ほんとにどうしてアーロンじゃなくてセンなんでしょうか。センを売り飛ばすために、一応使えます、ってとこを見せてるのかしら。
サイモンは故障がぶり返してベンチ入りできず。プログラムに、2007年のフラム加入時から今までの彼の写真が載っていたのですが、加入のときが一番老けてる・・・。サイモンってティーンのころ全然かわいくなかったんですよね。どうやって今のような男前になったのかナゾです。シドもダファもブレーデも昔の写真見るとどこかあどけなさが残っててかわいらしいのに。マークなんて前髪たらしてて超別人!
スウォンジーがキャピタルワン・カップで優勝してEL出場決定ですね。うらやましいというかねたましいというか。
メディアはフラムが嫌い、って、よくファンの方が掲示板で話してたりしますよね。ハイライトの順番などに怒ってたりして、ほほえましくもありますが。
ウェールズ人て、ひとくくりにしてはいけないんでしょうが、バンドとか見てもわりと、もさっというか、垢ぬけない感じありません?アイルランドもそうですが。
きっと、サイモンはロンドン暮らしが長くなって洗練されたのでは?あるいは、奥さんのよいセンスで変わったとか。男は女で変わります(きっぱり)!
シックスネイションズ、まだちゃんと見てないんです。ラグビーを見るのには、フットボール以上の気力が必要なんです、わたし。アイルランズコールを聞いて(うるうるして)、少し見て、寝ました…。グランドスラムをして、喜んだのは何年前でしたかねえ。
スワンズ、妬ましいです。もちろんわたしは、ブラッドフォードを応援していましたが、3-0あたりで寝ました…。ま、ヨーロッパに行ったら、他のどのチームよりもスワンズを応援します(偏見の人)。
ヤースケライネンはわたしが世界で一番好きなGKなので、関係ありますよ~。
わたしが初めて生観戦したのは遠い昔のユッシがいた当時のボルトンvレッズ戦で、色々ユッシ話もあるので、自分の記録のためにもここに書いておこうと思いながら果たせないでいるのでした。
お察しの通り、彼のあっさりしたお顔が好きなのですが、実は、ユッシはミスしたDFに対してものすごく怒るGKなのです。DFをどなり散らしてるユッシをわたしはにやにやと見ているのです。
そう言えば、わたしが初めて見たフラムの試合(TV)は、ロフタスロードでの開幕ボルトン戦でした。
フラムが本当にメディアに嫌われているとは思えませんがファン・ベースが小さいので軽視されているかな、とは思います。あと「よい子」のイメージが強くてつまらないと思われているのかもしれませんね。
BBCはテレビジョン・センターがQPRのスタジアムのすぐ隣だからか露骨にQPRびいきでアンチ・フラムな感じがしてました。でも昨年スポーツ部門がマンチェスターに、ニュース部門はロンドン都心に移転したのでもうQPRファンの襲撃を恐れる必要もなくなったからか、あるいはQPRがあまりにもおそまつだからかさすがにQPRヨイショではなくなってきたように思います。
ヤースケライネンがそんなにDFをしかりつけるんですか。人はみかけによらない・・・。彼の顔、マーティン・フリーマン系じゃないですか?
ウエールズ人、もさっとしてるかもしれませんね。わたしが知ってるウエールズ系の人はロンドナーなのでなんとも言えませんが、スウォンジー戦のときパットニー・エンドからゾロゾロでてきたアウェイ・ファンの群を見て「うわっ、なんだか土の匂いがしそうな・・・」と思いましたね。ちょっとホビットっぽい感じもしました。
ラグビーはわたしもじっくり見てないのですがフランスが負けるとやたらうれしいです。
ストーク戦でアメリカ人若手(とにかくヘアスタイルが変!)が交代出場したとき、ストーク・ファンがUSA!USA!と大声出してたんですが、もしかしてストーク・ファンじゃなくてアメリカ人がずいぶん入りこんでいたのかもしれません。それ以外のときは静かでしたから。
ホビットつながりではないですが、あまり多くは知らないウェールズ人の中で一番しゅっとしてるのは、ルーク・エヴァンズでしょうか(わたし調べ)。
そのアメリカ人は名前もちょっと変わってますね。ブレック・シェイ…。ヘアスタイルの進化(後退?)が期待できそうです。
コメントを投稿