行ってきました、うまかなよかなスタジアム。
熊本駅の豊肥線への乗り換えホーム近くにはこんな看板。
各駅停車で行ったから
2時間30分ほどで最寄り駅に到着。
新幹線を使えば1時間ちょっとで着くけど
貧乏だし、ちょっとした小旅行気分で楽しかった。
やっぱり県外に行くのはワクワクする。
ここからシャトルバスで20分位でスタジアム。
隣には、パークドームという面白い形のものが。
色々なスポーツができる全天候型施設だって。
歩道橋を渡って2分ほど歩くと、
うまかなよかなスタジアム(通称うまスタ)。
立派です。
![]() |
トラックがあるわりにはそんなに遠くない気が。 |
![]() |
クリアファイルもらった。 |
席を確保してからスタジアム探検に出かけた。
一旦入ってからも、再入場出入り口を使えば
スタジアムグルメ広場に行ける。
ギターの演奏が行われていた。Rain.Dogという2人組。
うろうろしてたら、いた!
ロアッソくん!
ビリーとご対面!
興奮してたのはわたしだけ!
![]() |
ありがとう、ロアッソくん。 |
ここのスタジアムグルメも肉系が多かったので、わたしにはイマイチ。トマトとチーズのパイを売っている店があったのだけど
売切れていて、チキンしかなかったので悲しく去った。
そしたら、いた!!
大人気のくまモン。そして、ファンサービスがすごい。
頼まれもしないのに乳母車押していた。
ゆるキャラ界のスタアさんを目の当たりにして、何を思う、ビリー。
自ら少女に寄って行くくまモンの広い背中。

スタアさんに、ビリーを抱っこしてもらうほどの勇気はなかった。
人々に囲まれながら進んでいくスタアさんを見送ってふと気づく。
選手と同じスーツを仕立ててもらえるらしい。
なかなかおされだ。
席に戻ると、ピッチに水を撒いていた。
人海戦術。大変そう。
落ち着いてメンバーの確認をしたら、岡山に加地亮がいることを発見。MLSから帰ってきているのは知っていたが、岡山にいたとは。
ガンバ時代、けっこう好きだったんだ。
でも試合には出なかった。
この中にいるのだけれど、誰が誰やら。
そして先発GKは元鳥栖の中林だった。
熊本では、ウォームアップに出てきた選手たちは、
メイン、バックスタンドにあいさつをした後ゴール裏に行き
みんなで並んで、サポーターが歌うHIKARIという曲
(歌詞なし。お~お~お~という感じ)を聞くのだった。
知らなかったので、びっくりした。
この曲は、スポンサーの白岳(高橋酒造)制作の応援イメージソングなのですって。
今日の一番の目的は
鳥栖から武者修行中の清武功暉を見ることなのだが、
よし、先発だ。
さて、試合だが。
J2の14位と12位の戦いらしく?
パスがよくつながらず、それも相手にパスするというのではなく
タッチを切る場面が多くて、試合がブツブツと途切れて
ちょっといりいり。
惜しくもないクロスやら、絶対に枠に行かないシュートやら。
それでも、だんだんと岡山が押してきて、
GKのシュミット・ダニエルの素晴らしいセイヴが何度か。
清武もいいパス出したりチャンスを作っていたが
嶋田慎太郎という、ちょっとフレアな子が悉く無駄にして
スタジアムにため息が満ち満ちていた。
そして、72分。
直前に交代出場したばかりの齊藤が
ファーストタッチでゴール!!!
CKからのヘディング!
17番の選手だよ。
(中林の守備がよろしくなかった、と言えるかも。)
![]() |
奇跡の一枚と言えよう。 |
![]() |
ロアッソくんもお祝いを見守る。 |
しかし、86分に、元日本代表、岩政に同点にされてしまった。
残念ながら、巻の出番もなかった。
前半は、なんだかなあ、フラムの方がましだなあと思っていたが、
だんだんと面白くなってきたよ。
球際に向かっていく様子とか一生懸命な感じで。
何よりも、鳥栖と違って、ゴールを見せてくれた。
ゴールって楽しいね!忘れていたよ。
そして、清武がとってもよかったのと、
熊本のファンに愛されているのがわかって嬉しかった。
岡山サポーターのみなさま。
入場者数は8193人。
3万人くらい入るスタジアムなのでがらんとはしていたけれど、
かつての鳥栖が(最低で)3000人くらいしか
入っていなかったことを思えば、
よくがんばっているのでは。
今季は、最下位になったりもしたけれど
後半は盛り返して13位で終わった。
でも、本当はこんなこと言っちゃいけないのだけれど
J2のスタジアムっていいなあ。のんびりゆったりしている。
かつては鳥栖もこうだったなあ。
今は長時間並ばないといい席座れないもの。
早く全席指定席にしたまへ。
試合後は、最終ホームゲームなのでセレモニーがあるのだけれど
わたしはもう失礼させてもらいます。
帰りのシャトルバスはロアッソ号だったよ!
ドア近くにいるのは、産交バスのゆるキャラ産太くん。
(後で調べた。)
ロアッソ号は椅子もロアッソくん模様なの。
写真撮ったけどブレていたんだ。くやしい~。
ロアッソは、シャトルバスに乗ってくるお客さんに抽選券を渡して、
HT時に、当選番号を発表して帰る時にスタジアムで商品を渡す、
という嬉しいことをやっているのだが、
何故かこの日は手違いで乗る時に抽選券を渡せず、
帰りのバスで渡すことにしたのだが
(後日当選番号をロアッソHPで発表)
なんと、それに当たってしまったのだわ!
たった8人(カレンダー6人イヤーブック2人)しか当たらないのに、
ファンでもないわたしが、初めて行ったわたしが、
しかも手違いでもらうことになったこの時のわたしが。
嬉しいけど、こんなところで運を使ってしまうのかぁぁ……と
ちょっと複雑。
ロアッソのカレンダーいただくことになりました。
サポーターのみなさまごめんなさいね。
まあ、血的に言えば熊本人なので
(両親熊本人だし昔住んでたし親戚一杯いる)、
許してね。
結局、市街まで出て行く元気がなかったので
太平燕も食べず、陣太鼓も買わなかった。
駅近くで信州そばを食べ、
子供の頃からのなじみの
老舗の洋菓子屋スイスの支店があったので
リキュールマロンを買って帰った。
このお菓子は知らなかった。
マロン感はあまりなく、ものすごいリキュール感。
食べ始めておよそ12時間、まだ食べ終えていない。
恐るべし。
2 件のコメント:
県外への小旅行、ワクワクしますね。きれいなスタジアム!わたしも行って見たい!しかしスタンドがなんだかとっても急勾配なような?気のせいかしら。写真を見ているだけで足がすくみます。
こちらは明日の試合、バッグ持込禁止だそうです。女性のハンドバッグは許されるのかしら。入り口で厳しくチェックしても河からボートで接近して侵入したり、なにかを投げ込むとか、ってことされたらリバーサイドが一番あぶない・・・。時々警察のボートがパトロールしてるの見ますけど試合中ずっと河で見張ってはくれないでしょうね。
改めて写真で見ると、勾配がとても急に見えますね。実際にわたしが座っていた前の方は、そんなことはありませんでした。ベアスタより、通路も席もゆったりしていて、しかも端にはひじ掛けもあって、これがすごく楽ちんでした。
厳重警戒なんですね。何事もありませんように。この恐ろしい世の中では、好きなチームのサッカーが見られるだけでしあわせ、と思います。監督なんかいなくても……。
J1でもバッグのチェックはしますが、テキトーです。J2のよそは知りませんが、熊本はわたしが行った最終戦からバッグチェックを始めたとのことでした。でも自爆する人はバッグなんかいらないんじゃ。
コメントを投稿