11月22日。
今年は、佐賀県神埼市の九年庵に行ってみた。
明治時代の実業家・伊丹弥太郎が建てた別荘と
6800㎡の庭園が
紅葉の時期にだけ一般公開されている。
観光バスツアーも組まれる有名どころなので
大変混むだろうと思い、
神埼駅からの始発バスに間に合うように7時に出発!
乗り換えの鳥栖駅から朝日を浴びるベアスタを眺める。
また来年ね~。
事故でダイヤが乱れていてバスにぎりぎりで間に合った。
15分ほど揺られて到着。山の中腹といったところ。
日帰り温泉施設「もみじの湯」の駐車場に本部があって
そこで入場料(「美化協力金」と呼ぶらしい)300円を支払う。
![]() |
整理番号178番 |
春は桜がキレイという坂道を登って。
![]() |
園内でもさらに登る |
おうちのなかはこんな感じ。
ここは客間だそう。
縁側に大勢座ってらっしゃるのでそそくさと通り過ぎる。
入母屋葦葺き屋根の数寄屋建築。
ピークは少し過ぎていたけれど、十分にキレイだった。
苔もキレイだった。
でも、人が多すぎて落ち着いて見られなかったよ。
更に登って、仁比山神社で天然記念物のクスノキを見たり。
十一面四十二臂タイプの千手観音で、キラキラしていた。
金泥黒漆塗りだそう。
行基作と伝えられているのですって。
だとしたら8世紀頃?本当だろうか。
本堂に上がり込んでまじまじと拝見させてもらった。
(撮影禁止なのでお寺のポスターをご覧ください)

著名な蘭方医の伊東玄朴の旧宅にもおじゃまして。
名物だという焼き銀杏を食べることに。100円。
着いてからまだ1時間くらいかと思うけれど、
すでに団体さんがいくつも来ていて入り口では行列ができていた。
もみじの湯の駐車場に戻りベンチで休む。
食べ物やおみやげの出店がたくさん。
真ん中のテントの右側に団体さんが整列している。
実はビリーも来ていた。
あまりに人が多かったので出てこれなかったのだった。
いいお天気で歩いていると汗ばむ陽気。
さて、縁結びにご利益があるという、
日本初の木トラスト構造(ちんぷんかんぷん)の
愛逢橋を渡りましょう。
いいご縁ほしいけれど、この橋、団体さんが渡るとちょっと揺れるし
下を見ると身がすくむくらい高くて怖かった。
城原川の流れもどどど~って感じだし。
下まで降りて橋を見上げる。
そして、川沿いに遊歩道が作られていたのでお散歩することにした。
趣きのある石敷きなんだけど、歩きにくいったら。
足元にばかり注意しなくてはいけなくて
風景を満喫というわけにはいかなかった
(し、それほどたいした風景でもなかった)。
水はわりとキレイ。
こんなミニ滝もあって、どどどど~。
夏とか気持ちよさそうね。
あちこちのおうちから遊歩道へと私設階段が作られている。
とはいえ、10分ほどの道のり、
すれ違ったのは観光客ふうな男子ひとりだけだった。
白角折橋で道路に上がります。
田んぼのなかにぽつんとあるあの森はなんだろう。
白角折(おしとり)神社。
ご祭神は日本武尊。
ここにも県天然記念物のクスノキ(樹齢1000年)があった。
そして水車の里に。
実際に米をついているのを見せてくれて、
ガイドさんが詳しく説明してくれた。
8分づきにするのに6時間くらいかかるそう。
そのお米を「水車米」として販売してるよ。
1キロ500円。
買いたかったけど、すでに体力をすごく消耗していたから
断念。
路線バスで駅まで、と思ったけど、2時間後だったので
九年庵まで戻ることに。
山頭火も歩いたらしい石畳の道を通って。
近くにある、神埼そうめんを食べさせてくれる
百年庵に行ってみたかったけど、
とっても疲れていたので諦めてバスに乗ったのであったが。
行先を間違えて、吉野ヶ里遺跡特設駐車場についてしまった。
OMG……。(九年庵公開の時期に、特別にパーク&ライドを
やっているのであった。)
仕方ないので、
「こんな観光地のセルフサービスのレストランにしてはおいしい」との
評判のお食事処でごはん。
遺跡が見渡せる席で「佐賀牛コロッケ定食」980円。
おいしかった。れんこんチップがおされ。
ここから駅まで15分くらいとぼとぼ歩き
ああ、いろいろしまったなあ、でも紅葉きれいだったなあ、
でも人多かったから来年はもっと、こうしんみりしたところに……と
思いながら電車に乗って。
おや?
行く時は気づかなかった新鳥栖のこれ(何と言うの?)にウィントス!
ボケててごめんなさい。
そんなに鳥栖を応援してくれてたんだね、とちょっと感動。
鳥栖駅でも。
まあ鳥栖駅にはあちこちあるけど。
来季も頼んだよ!
地元のバスセンターに戻ってきたら。
聞いてはいたけれど初めて見たよ、ラッピングバス!
ものすごくサガを堪能した一日でした。
2 件のコメント:
きれいな紅葉!こんな風光明媚なところに日帰りで行けるなんてうらやましいです。川も滝もきれい。滝って小さなものでもず~っとながめて音を聞いていたくなりませんか。マイナスイオンが発生しているから?高くて狭い橋はダメです。写真見てるだけで足がすくむ~!
銀杏焼き、佐賀牛コロッケ、おいしそう!100円&980円ってとってもお値打ちな感じ。
わたしは今住んでいるところにちょっと飽きてきて、引っ越したいかも・・・なんて思っていたのですが、突然寒くなって木の葉が散って風景がガラッと変わると気分も変わって、まあ当分はここでいいか、ってことになりました。ストイックで身が引き締まるような冬景色も悪くないですし、やっぱり河っていいです。でもそのうちもっと寒くなると、もうやだ~っ、ってことになりそうですが。
スカムが性的虐待の被害者の元選手に口止め料払っていたそうですね。でも元選手のほうもおカネ受け取ったのに名乗り出たわけ?スカムさん、お金持ちなのに口止め料ケチったのでは。しかしニューカッスルでも発覚したし本当におぞましいです。おそらくどこのクラブもうすうす知ってて見て見ぬ振りしてたんでしょうね。
わたしも川や滝がとても好きです。そうかマイナスイオン効果なんですね。滝めぐりとかしてみたいけど、車がないとなかなか。アッシーくん(死語)探さないといけません。
コティジのすぐそばで自然もあってうらやましいおうちだなあと思っていましたけど。やっぱり街中より若干寒いのでしょうか。
とてもたくさんの人が被害を受けてきたんですね。本当に恐ろしいおぞましい。今回元選手たちが告発したので、やっとなんとかしようという動きになったんでしょうか。遅すぎたけど、でもこれからの子たちのためにしっかり厳しくやってほしいです。みんながマーフィみたいになれればいいんだけど。
コメントを投稿