と、試合後のキャプテン・シド。
わたしは夜更けに叫んだよ!
マンU 2-2 フラム
RVP 78 シド 19
キャリック 80 ベント 94 ←ここ!
ステケレンブルク
リーター
ハイティンガ
バーン
兄
タニクリフ(パーカー 65')
クヴィスト(コール 80')
シドウェル
リチャードソン
ホルトビー
タンコヴィッチ(ベント 45')
その他サブ=ストッコ・ブレーダ・カカ・ダファ
みんなを驚かせた先発。
加入したばかりの、元マンUの若者2人が
メンバーに入っていたことに対して
ほとんどのファンが
「RMは一体どうしたんだ?」と否定的。
おまけにキャプテン・ブレーダがベンチとは。
RVP、ルーニー、マタ、ヤナザイなどを相手に
どうなることか、と、どきどきだったが。
守りましたよ。
みんなで、必死に、守りました。
怒涛の攻撃を、身体を張って
集中を切らさず、オーガナイズされたバスを置いて。
シュート 31 6
枠内 9 3
ポゼッション 75% 25%
クロスが81本。92回クリアをし、
ダンがひとりで22回クリアをしたそうだ。
恐ろしい。
でも、よくがんばりました。
もちろんダンだけじゃなくて
ステックも素晴らしいセイヴを何度もしてくれて
MFのみんなもいいDFをし
タンクも前から走り回ってプレスかけに行ってた。
シドの先制ゴールは、
ルイルイの、素晴らしい浮かせたパスに
いい走りこみでよく合わせた。
ぽっかりとフリーになっていた。
さすが、トップスコアラー。7ゴール目。
でもその後は、
キーランが絶好のチャンスを外して
(カウンターで、タンクドリブル→キーランもクリアの後
走り続けてパスをうけたのだったが)
2点差にできなかったりして
更に続く怒涛のクロス攻撃に
「いつか失点するんだろうな」とは
思いながらも、なぜか怖くはなかったの。
あっという間に逆転された時は
(逆転ゴールは、ディフレクションの女神が降臨)
数少ないチャンスを活かせないツケがまた、と
悔しかったが、腐ってもこやしか(腐ったらこやし?)と
諦めかけたのだったけれど、
みんなは諦めてなかった。
ファーギータイムに入り、シドがこぼれを奪って
キーランシュート→GKがはじいた所に
ベント!ヘディングシュート!
HTに、タンクと交替した時は
「なんでおまえが」的な空気が
全世界のフラムファンの間に漂ったに違いなく、
ここまでなにもできなかったのに
(ま、ボールがなかったのではあるが)
最後の最後に、いい所にいたよ。
さすがストライカー。と言っておこう。
ありがとう、ベンティ!6ゴール目。
これからゴール量産体勢に入るのね。
まあ、相手の調子がよろしくなかった訳だし
もっとクロスを上げさせないようにできなかったか、
とか、せっかく獲ったボールをもっと大事に
しないとだめじゃん、みたいな愚痴もあるけれど
今は、ひとまず、ボーナスポイントを喜ぼう。
みんな、よくがんばりました。
MOMはシドだったみたい。
しかし、RMは、賭けをし、それに勝ったということか。
タニくんとコールについては、よく知っていて
タニくんはイプスウィッチで活躍もしていたらしいが
随分とよいトレーニングができてたんでしょう。
DFに追いまくられることを予想して
しっかりと動ける若いチームで勝負したのかなあ。
よくわからないけど。
公式試合リポートはこちらで。
驚くべきスタッツを楽しもう。
![]() |
我らがヒーロー、残留戦隊クレイヴンコティジャー! |
タンクはけがでの交替だったのか。
単に、疲れただけか。
それとも、ビッグクラブの目に
これ以上晒さないようにしたのか。
でも、彼にロングボールはだめだよ。
ルイルイ、ヴィディッチに殴られていたよね。
何故、ファールじゃなかったんだ。
世界のオーウェンが、試合前
「ユナイティッドはフラムに楽勝だね」と語っていた。
お~ほほほっ。
コスタス・ミトちゃんは早くフィットしておくれ。
これから、カップファイナル13連戦だからね。
ジョニ、悪くなかった。ごめんね。
でも刺青が、島流しされた人みたい。
兄、スローインへたね。
カサミン&アシュカンがいなかったのは
フレア系の子はいらなかったから?
カサミンって、フレア系じゃないよね?
水曜日のレッズ戦のため?
最近イマイチだったからね。がんばれ。
ステックがVDSして死ぬかと思った。
キーラン、攻撃よいね。
終わりごろ、RM&ウィル金子が微笑んでいたのは
何故かしらん。結末を透視していたのか。
目が覚めた時に、にこにこしていたのは
何ヶ月ぶりかしら。
これから、こんな朝が、数多くありますように。
おまけ。
興奮の観戦記(恥) |
3 件のコメント:
マンUがホームでボトムのクラブに勝てなかった、っていうんでイギリス中が愕然。
スタメンを聞いたときは、RMご乱心?ショック療法?と思いましたが、こういうのもありだったんですね。みんなお互いの名前もよく知らなかったりして。
わたしもベントが出てきたとき「なぜお前が!?」と叫んだ1人です。
BBCの解説陣もすごくエンジョイしてたようですが、ファーガソンの大あくび写真があちこちに出てますね。隣のミック・ハックナルのブサイクさにびっくり。
島流しのジョニ、どの写真見てもおマヌケか凶悪犯だけど・・・。
二点目入れられてTVを切った愚か者です。(今、再放送を見ました)勝てそうだったんですけどね。ただ、スタメンは???だったのも事実。 やっぱり信じないとダメですね。これからこれから。
耐えて忍んで、入れられたときはもうダメかとおもったのですが。
恥晒したのはマンUだったのかも。観戦記素敵です。
フラニーさん
日本でもかなり話題に。カガワが出ないもんだから余計にモイーズ批判が激しいのでしょう。でも、みなさんに「最下位」「最下位」言われて、辛いですわ。
ミック・ハックネルでした!名前が出てこなくてうなってました。ありがとうございます。逆転した時は、サーの隣でにっこりしてたのに。
MOTDで、島流しのジョニの写真がセンになっていたとか。かわいそうなフラム。というか、テキトーなんですね。
d.k.yさん
わたしなんて、録画してるから、見ないで寝ちゃおうと思ってたくらいだったんですけど、スタメンにびっくりして起きてました。で、HTで寝ようと思ってたらシドが先制したので、結局最後まで。久しぶりのドラマチックな結末でした。近頃はいつも、やられる側だったので。
ほんと、勝っててもよかったですよね。だんだん悔しくなってます。
観戦記に一番出てくる単語は「おちつけ」と「集中」です。全く届かない叫びである場合が多かったですけど。ありがとうございます。
コメントを投稿