古い話で失礼します。
ボーンマスに惨敗した後、
どうしてくれよう、と鬱々としていたので
気晴らしに、近所の
「町並み歴史探訪2時間コース」に出かけることにしたばあや。
以前から、古い建築物に興味があって、
藤森照信先生の「建築探偵」本などを楽しく読んでいて
いつかあちこちの建物を見て回りたいなあ、と思っていたんだ。
< 1582年に完成した草野氏の居城である
発心城の城下町として発展してきた地域 >
ということで、こんな町並みが残ってる。
洋風な建物もあるよ。
山辺道文化館
大正3年に建築された病院を改修し、
交流施設として開館されたって。

![]() |
床下通気口みたいなの? |
その隣にはこれが。
思わず開けてみたくなりキョロキョロした
ばあやだったが、自重したよ。
ぶらぶら歩く。
![]() |
鹿毛邸 |
![]() |
寿本寺 |
![]() |
ステキな塀だね |
![]() |
門だけ |
草野歴史資料館
明治43年に草野銀行本店として建設されたって。
中は、和風で、「おきあげ展」が開催されていたよ。
![]() |
門の色がなんだか |
![]() |
なのらしい |
![]() |
和洋折衷な |
こんな町なので、新築の個人住宅も町並みに似合った
すてきなおうちが多かった。
新築中のアパートもこんな感じ。
こちらは貸倉庫。
決まってるのかはわかんないけど、エアコンの室外機は。

消防署は。
で、2時間コースもゴール間近。
須佐能袁神社 (公式サイトはここだよ)
![]() |
県指定文化財なんだって |
![]() |
拝殿の彫刻が素晴らしい |
![]() |
でも、これは何かなあ |
![]() |
梅の花が残っていたよ |
ちょうどつばき祭りが始まったところで
世界のつばき館に寄ってみたよ。
![]() |
ひっそり |
つばきの良さがイマイチわからない。
でも、こんな女の子と出会ったよ。
つばき姫のあけみちゃん。
![]() |
ははは…… |
期待が大きかったのか
「イマイチだった」とぶつぶつつぶやいていたばあやが、
再び建築探偵のまねっこをするまでに
それほどの時間はかからなかったのだった。
< つづく >
2 件のコメント:
まあ、すてき!どの建物も美しいですね。白壁が明るい日差しに映えてきれい!
つばき姫・・・ちょっとホラーっぽくないですか。椿、こっちでもガンガン咲いてます。寒いときに花が咲くので重宝がられているのかご近所のお庭を見ているとバラを追い越しそう。
つばき姫は、多分、日本エレキテル連合のあけみちゃんのまねっこだと思います。
潔くぽとぽとと落ちている白つばきをじ~っと眺めました(ものすごく落ち込んでいたので)。
コメントを投稿