エモ、シニア代表デビュー!
おめでとう!
69分に登場。
チェコ 0-1 USA
![]() |
初キャップ3人で記念ボールを持って。(右の人、ほんとに?) |
いい感じだったみたい。けがしないで帰って来てね。
フラムU18 3-1 レディングU18 (8月30日)
アデニラン
ウォーカー(pk)
ハンフリーズ
2戦目にして勝利。
シニアも見習いなさい。
ハイライトをどうぞ。
ノーマン
エルワーシ
アデバヨ
エドゥン
シェックルフォド
ナベイ
カイト
デ・ラ・トーレ
アデニラン(ハンフリーズ 58')
ウォーカー(フォッシ 79')
レドフォード
(発音はテキトーです)
公式リポートも読んでね。
2 件のコメント:
エモ、先が楽しみです。フラムとUSの大黒柱となりそうな予感が。そういえばボカネグラが引退しましたね。あの人がいたころのフラムは勢いがあって楽しかった・・・。でもってAJがパレス・・・。まだプレミアのクラブからお呼びがかかるとは。っていうかパレス、よっぽどお金使いたくないんですね。ピューリスが怒ってやめるのもうなずける。
ブレーダはノルウェイ代表に入ってなかったですね。親善試合だから若手優先だった?
錦織がUSオープン準決勝進出がこっちでもニュースになってます。すごいなあ。2試合連続で4時間超。サッカー選手が「1週間に2試合やるのはシンドイ」とかってよく言ってますけどテニス選手のほうがしんどいのでは。あと重要な試合だと「プレッシャーでよく動けなかった」なんていいますが、テニスやゴルフのプレッシャー、そしてたった1人で氷上で国中の期待を背負って完璧な演技をめざすフィギュア・スケートの選手が感じてるプレッシャーに比べたら・・・と思っちゃうんですけど。もちろんサッカーにはチーム・スポーツゆえの大変さってのもあるんでしょうね。クロス出したいのにボックス内にだれもいないじゃん!とか。
エモ、ほんと期待大ですね。フラムでアメリカ人選手が活躍する流れは続く。U12とかに、優秀なアメリカ人兄弟がいるそうです。
ボカは貴重なスパーズ戦のゴールなどが思い出されます。
自分のミスで、試合に負けてしまった時なんか、選手はいたたまれないだろう、と想像はしますが。
高橋大輔が、子供にはフィギュア・スケートはやらせたくない、チーム・スポーツをやってもらいたい、って言ってました。やっぱり、そうとう厳しい孤独な戦いなんでしょうね。
コメントを投稿