昨日は、
プロレスの師匠であり、
見仏友であるなおちゃんに教えてもらった
「みうらじゅんトークショー/マイ土門拳&マイ仏像」が
九州芸文館で行われる日だったのだが
抽選に見事外れてしまったので
ふんっ、と、思い立って出かけることにした。
行先はここ。
悲しくも、降格争いをしている同士の
絶対に負けられない戦い、というヤツなのである!
さて、今日は少し周囲をうろついてみよう、
スタジアムグルメも調べてみよう、と早めにやって来た。
虹の橋もがらん。
サンメッセ鳥栖という建物の前の都市広場に
たくさんのお店が出ているの。
![]() |
オレンジを食ってやる、ということで吉野家繁盛したか? |
![]() |
こちらのシシリアンライスにも惹かれたが。 |
こちらの喫茶ジェイで。
焼きマシュマロとアイスティーをいただいた。
マシュマロがトロトロでおいしかった。
ほんとは、サングリアとかサガンカラーのカクテルとかを
試したかったのだけれど、開場までまだまだ時間があるので我慢。
ドイツソーセージのホットドッグなどで大人気の
イブスキの行列の横を通ったら、
中で働いているおにいさんが、
「バラック・13」の代表シャツを着ていて、ほお。
広場にはこんなものがあり、選手たちと肩を組んで
写真が撮れるよ。
わたしなら、吉田くんのひざに手を(
ウィントスふあふあが潰れるという不吉な光景。
全部で40店舗位あるらしいのだが、
肉系が多くてイマイチ食欲をそそられず。
これまた大人気のだんご庵季彩にも行列だったので
26日にまた来るからいいや、とパスして
ちょっとアウェイ側の入り口に行ってみよう。
清水エスパルスのオレンジ色のシャツを着た方も
けっこう来てらっしゃる。
山ではないので、こんにちは~とかは言わなくてよい。
(山に行ったことはない。)
これを見たかったのだ。
鳥栖高校書道部のみなさんの力作が
アウェイ側の入り口に掲げられるの。
さて、そろそろ並ぶか。
あ、今日はビリーも一緒。
(山に行ったことはない。)
これを見たかったのだ。
鳥栖高校書道部のみなさんの力作が
アウェイ側の入り口に掲げられるの。
さて、そろそろ並ぶか。
あ、今日はビリーも一緒。
屋根が十分に行き渡っている3階のB自由席を選んだのだが
階段が急勾配すぎ。
カンプノウかベアスタか、という位なのではなかろうか(想像)。
それゆえ見やすいと言われるのだが、年寄りにはきつい。
お手洗いやらお茶追加購入のために、3往復したのだが
今日はふくらはぎ痛である。
そして、怖いのだよ。
席の前にてすりがあるのはもしかして転落予防なのか??
まあ、実際に雨は降ったので、しかもけっこうな風雨だったので
昨日はそれでよかったのだが。
もう2度と座りません。カッパ持って行く!
清水エスパルス・サポーターのみなさん。
試合が始まるころは、2階の2/3位埋まっていた。
小学生の前座試合もあり。
ピッチがひどいなあ。
結局、安定の鳥栖駅名物かしわめし弁当にしたよ。
この試合が
「アイドルマスターシンデレラガールズ」との
コラボマッチということはぼんやりと認識していて、
コラボグッズが売られることも知っていて
マッチデープログラムがこんななのはふんふん、と思って
130円払ったのだが。
(佐賀新聞製作で佐賀新聞本紙付き。プログラムは4頁。)
![]() |
なんと、この声優さん3人が来場して
トークショーまで行われたのだった。
そのおかげで、サッカーファンじゃないお客さんも
沢山来ていたらしくて(とはえ観客は10000人ちょっと)
盛り上がっていたが、わたしは、彼女たちのアニメ声が大音量で
スタジアムにコダマするのが苦痛だった!
試合前にすでに死にそうだった!
はあはあ。
それに耐えてやっと試合です。
わくわくどきどきしてきたよ。
選手入場!
さて試合だが。
まあ確かにひどいピッチと強い雨風でしたよ。
それにしても情けない。
パスはつながらないボールを相手にパスするクリアが真上に上がる
ゴールキックはすぐにタッチを割るなどなどなど。
お互いにそうだったので、ほとんど何事もないつまらない前半。
雨がやんで蒸し暑くなった後半、
清水の良い攻めが何度かあり、
林がセイヴしてくれなかったら負けていただろう。
清水のピーター・ウタカというお方がすごくて
ボール取られない、体強い、のでDFがファールしちゃう、
いいパス出す、など攻撃作ってた感じ。
鄭大世もいるわけで。ああ怖かった。
![]() |
ナイジェリア代表。DF3人で見守っているかのよう。 |
でも、ミスと林のおかげで、なんとか無失点で終えられた。
鳥栖はほとんどいい攻撃がなく交代も謎だ。
0-0。
![]() |
試合後のごあいさつ回り |
こんな調子では次の広島戦、惨殺されるだろう(予言)。
ウィントスはアウェイサポにもごあいさつ。
マスコットの鑑。
![]() |
ビリーも見習いなさい。 |
ハーフタイムに久しぶりに会ったよ!
清水側の入り口にこんな宣言が。
清水サポのみなさんの大声援はほとんど途切れることがなく
太鼓というかドラムの演奏(ほんと、演奏なの)も
すごくて本当にうるさかった。
ホームゴール裏も負けそうなくらい。
選手の力になったことでしょう。
![]() |
一緒に残留いたしましょう! |
色々と辛かった。
土門拳写真展に行っておけばよかったのか、
みうらじゅん氏の後ろ髪くらい見物できたかもしれぬ、と
なんだかモヤモヤとした気持ちで帰り着いて
今日は試合がないからラクだわと、BBCを見に行ったら
なんとスカムが!
ちょっぴり気分がよくなり、
村岡屋のサガンボールをおいしくいただきました。
3 件のコメント:
おお未知の世界です。小学生の前座試合とか声優トークショーとか試合にたどり着くまでにさまざまな難関があるのですね。
急勾配のスタンド、わたしもダメです。高所恐怖症なのでシアターのバルコニーでも足がすくみます。高所から見たほうが試合の流れがよくわかるんですけどね。
J2だった時は、のんびり行ってもゆっくり席選びできたんですけどね。もし降格しても、その点はありがたいかも、とか言っちゃいけません。
試合の流れはよくわかるのですが、あまり上の方だとラインズマンが見えないです。でも、前の方はファンクラブ会員さん(先行入場できる)たちに、席取りされているので、はあはあと急階段を登るはめに。
残念でした……
私もみうら師匠の人気を侮ってました(くすん)
奈良に行きたいなぁぁぁ
コメントを投稿