ウエールズがキプロスにアウェイで勝利し、
グループ首位を守った!
ゴールはベイルだが、
アシストのクロスはジャズだったよ!
みんな、よくがんばりました。
あともう少し!
ジョージも本選には選ばれるように
がんばらないといけません。
(出る気マンマン!)
![]() |
もしかして、クッキーの指導がいいのだろうか |
アイスランドも調子がよろしいようで
アウェイでオランダに勝っている。
オランダがひどいとも言えましょうが
チェコを抑えての首位だものね。素晴らしい。
今日は、アイルランドがジブラルタルと。
北アイルランドはフェロー諸島と。
両方ともアウェイ。
きちんと勝っておかないといけません。
北のキャンプでは
元フラムのこんな顔ぶれが集まって記念撮影。
イングランド勝利から10年だよ。
その試合は、4人+ベアーディーニョが先発。
ヒーリーのゴール、アシストはデイヴィス。
BBCのリポートはこちらで読めますよ。
はっ!
監督がローリー・サンチェスだった……。omg
6 件のコメント:
ウエールズ語って一体どこから湧いて出た?っていうくらいわけわからないです。
ジャズ、あのコスタリカ人と同じで代表では活躍するのに・・・っていうケースでは、と言われてました。ジョージ、本選には絶対出てほしい!
オランダは前半に1人退場になったんですね。ドイツやスペインも不振?
今月からラグビー・ワールドカップなのに今いち盛り上がっていません。ロンドン・オリンピックと同じで始まったら盛り上がるのかしら。日本はアメリカと同じグループですね。アメリカ人がラグビーするのか。
最近、電車の中や街角でフラムの選手のそっくりさんを毎日見かけます。とうとう幻覚が見え始めたのかも。きのうは電車でベッツ似の高校生と、ブレーダのそっくりさんを見ました(メガネかけてワンコ連れのすてきな男性でつい見とれてしまった)。先日は近所のピザ屋の店員さんがサカリそっくりでした。トムっぽいヘアスタイルの子も多いし。
妖精の言語なんですぅ(お花畑)。
慣れているからだけじゃなくて、英語ってシンプルでいいですよね。長い言葉少ないし、性もないし。フィンランド語なんかもわかりにくそう。そういえば日本語なんて多分すごいんでしょうね。
代表のシステムとか戦術とかがジャズに合っているということでしょうか。でも、やればできる子ということですよね。まだ若いしムラがあるのかも。
ラグビーWC、すみません、わたしもうっかりしていました。日本代表が最近TVにちらちら出ているのは横目で見ていたのですが。日本、1勝くらいできるのかなあ。
次のWC日本大会では、地元のスタジアムにも来るので絶対観戦するつもりです。どの試合が来るのかわかりませんが、世界大会を味わえる数少ないチャンスですものね。
でも、新国立競技場問題とかでラグビーの扱いのひどさは感じています。ラグビー業界の方たち、悔しかろう。
まあうらやまし~!ベッツ似の高校生なんて。でも、ベッツが余りにも無名なので同級生誰にも気づかれず本人も知らず、なんでしょうね。サカリそっくりとは、頭が?(ごめんなさ~い)
コールマンってついてるというか。今やウエールズ史上最高の選手といわれるベイルがいるときに監督になったというのはラッキーなめぐり合わせですよね。フラムでも強力なチームを受け継いだし。
きのうはスーパーで前にいた若い男性がいきなり振り返ったら顔がジャックだったのでつい笑ってしまいました(残念ながら身長がジャックではなかった)。おととい、別のスーパーで買い物していたビルダーっぽいお兄さんがもうもうほんとにジェイミーそっくりでした。サカリ店員は頭もサカリで、お店の外でケイタイでしゃべってました(イタリア語)。サカリは絶対サッカー選手よりもちょっとのほほ~んとした店員さんのほうが合ってる気がします。しかし巷で出会う人たちがフラムの選手に見えてしまう、ってフラム妄想症候群がすごく進行してるのか、フラムの選手たちがどこにでもいるような顔だからなのか(多分その両方)。
ラグビー、ウエールズのリー・ハーフペニーちゃんが親善試合でケガをしてしまったのでもうガックリです。
古女房を捨てて綺麗な若奥さんをもらえてるし、ついてますよ(女性問題には厳しいワタシ)。
真面目な話、少年の頃からの育成というか、そういうのもよくなってきたのでしょうかね。日本もがんばらんといかん。ほんと情けない試合ばかりで。
WCのこともあって、BBCのサイトに行ったら、いきなりの大写真で、ハーフペニーちゃんが担架にのっていて、まあ、と。もう一人ウェブという人もけがしたのですね。大会前のウォームアップ試合なのに、お気の毒なことです。けががひどくありませんように。
調べたら、日本代表はブライトンでキャンプしているようで、ストッコと商店街でバッタリ、とかするんだなあと妄想。
ジェイミーがビルダーっていうのに大笑い。盛、もとい、サカリ店員はイタリア人?北欧人顔のイタリア人もいるんですね。特別男前でもないどこにでもいるお兄ちゃん顔のチームなんですね、フラム。それでも、似た人々を見られるのはうらやましいことです。
でも、誰が一番男前?ハズは別にすると……エヴァンズくんでしょうか、やっぱり。U18のGKのアシュビー・ハモンドくんもなかなか。ジョージは(顔はタイプじゃないけど)前髪おろしていた方が絶対にいいのになあ。
あ、コールマンは女性問題がありましたね。でも一瞬ニュースになっただけで大したスキャンダルにならなかったのは不思議です(元の奥さんに同情しました)。キットより年上なのに髪、真っ黒だし・・・。
ラグビーのウエールズ代表はサッカーのほうに運を全部持っていかれちゃったんでしょうか。あ~あ。ハーフペニーのケガはベッツと同じ?そういえばベッツの経過はどうなっているんでしょう。
アシュビー・ハモンドくん、男前ですね。さすがリッチモンド生まれ!エヴァンズくんもウエールズにはまれな(?)男前。新入りのイアン・ピノなんとか君はスペインとイギリスのハーフなんでしょうか。コーチ陣の指導がいいのかU21とU18にはヘアバンドはいませんね。
何かのお恵みがあるのですね、クッキー。このままがんばれ。ジョージのためにも。そしてなんなら、クラブやりたいなあ、と思ったなら戻って来てもよろしい。と言ってみますが、ロシアWCまでやりそうな気配ですね。
ベッツ、手術から無事に戻って来たようですが公式の発表はないですよね。ひとまず「今季絶望」な覚悟ではいますが。
ピノくん、なんだか雰囲気の違う子ですね。さすがスペイン人(?)。
というかそういう子を見つけてくるスカウト陣の力。カサソラくんの場合はうまくいきませんでしたけどね。若いし、賭けみたいな部分もあるんでしょうね。何%成功すればいいスカウトなのかしらん。
コメントを投稿