どっちも勝って……と呟きながら
胸を痛くしていた。
コスタ・リカ 1-1 ギリシャ
(PK 5-3)
先制ゴールはブライアン!
ミドルシュートで、弱かったので、
ボールがころころところがって
ラインを越えるまで息を止めていた。
でも、コスタ・リカのドゥアルテが、66分に
2枚目のイエローカードで退場になり
それからは、ギリシャのペースに。
これはいつか決まるパターン、と思っていたら
やはり、90分に史上一番長い名前の得点者
パパなんとかプロスに決められて延長戦。
そして、PK。
もう、なんというか。
辛い。
本当に、両チームともがんばって
ねばって、素晴らしかった。
カラ(37才)は、120分走り回った。
すごかった。
これで、代表は引退するって。
本当におつかれさま。
ミトは、リードされた後58分に出たけれど、
ナヴァスに好セイヴされたシュートと
PK戦で決めただけで
(PKの一番手に出てきた時、解説の岡ちゃんに
「大丈夫かなあ」と心配されていた)
値段を上げるようなプレイじゃなかった。
ブライアンと仲間は、史上初の準々決勝進出で、
ロンドンに帰って来るのが更に遅くなるわけだけれども
どうせ、帰って来ないのだと思うけれど
行ける所まで行って来て。
次の試合は、縁の深いオランダ戦。
![]() |
10番キャプテン対決 |
試合前の通路では、笑顔で話していたね。
ほんとにもう。
色んな意味で泣けた。
6 件のコメント:
ブライアンを応援するぞ!と思っていたけれどカラを見たらやっぱりこっちも応援せずにはいられない・・・。
コスタリカの最後のペナルティ蹴った人は「前夜、ペナルティを成功させる夢を見たから、神様が助けてくれてると思って落ち着いてできた」と言ってました。
神様を信じているといいこともあるんですね。
ギリシアはいつぞやのユーロ優勝で運を使い果たしてしまったんでしょう。でもワンマン・ダウンで日本と引き分けたから十分ラッキーだったか。カラ、つぎのユーロまでは代表すればいいのに。
BBCのアナが「メキシコのオチョアとロドリゲスは新しいピンナップ・ボーイですね」とまじめな声で言ってました。
心から信じられる神様がいる人がうらやましいです。
10人相手にゴールが決められず、日本の呪いか、とも思ったのですが、やっぱり日本とは違いましたね。
日本って、どうして……。新監督に期待しましょう。
わたしもまじめに男前リスト作らなければ。オチョアは入りません。
選手紹介で、毎試合、1人1人が腕組みする映像が出てきますが、これ、日本でも流れているんでしょうか。
オチョア落選・・・かなり厳しいスタンダード。だれが選ばれるか楽しみです。
NHKでは流れます。ほとんどの民放ではカタカナ表記でフォーメーション図とかで、初めての人にも見やすいようにという配慮でしょうか。
人によって、身体の角度とか、腕組みする早さとかが違ってておもしろいですね。
こんなのがありましたよ。
http://www.dancinghenryalmanac.com/world-cup-folding-arms/random-player.html
いや、ラテン系が苦手なのです。わたしの好みって冷たい目で見られがちなアレなので。
見ました!因縁つけてますね、この人たち。
そういえばミトって陰気なのかしら。PK決めたあとあれだけジョボくれてるのも珍しいのでは。
ミト、いいPKでしたのにね。そう言えば笑ってるとこ見たことない。笑える状況がなかったということですね。
まあ、けがしたのは仕方ない事で、仕事できないのは自分でも悔しいだろうし、おまけに、回りからはあれこれ言われて。
だったら残って、みんなを見返してやろう、迷惑かけたのでがんばろう、とは思わないんでしょうね。
コメントを投稿