19日日曜日の話。
行ってきました、憂さ晴らしの
ロアッソ熊本vカマタマーレ讃岐。
ロアッソはベストアメニティスタジアムでは
負けてないからね。
久留米駅にも赤い人たちがいた。
新幹線からの乗り換え組かしら。
鳥栖駅のお出迎えは。
もう、うるっときた。
虹の橋にも、ロアッソの選手の旗が飾られていた。
風が強くてへんな顔になっている元鳥栖の黒木。
おひさまが出たり隠れたり。
でも、この風は試合に影響するのではないかしら。
と思いつつ赤い人々とともにスタジアムに向かう。
多くのゆるキャラさんがきていた。
![]() |
金魚で有名な長洲のふれきんちゃん |
![]() |
おいしい南関あげの南関町のなんかんトッパ丸くんとひごまるくん |
この、すごい容貌の、熊本市のひごまるくんが
本当にすごいことが後でわかった。
このほかに(人が多くて写真が撮れなかった)
くまモン、さきもりころうくん、エコバラちゃん、
もちろん、ロアッソくん。トットちゃんも来てた。
それから、うまスタのスタジアムグルメがたくさん来ていた。
肉肉しい煙が漂っている。
やっぱりいつもとは勝手が違うなあ、と思いつつ、
でも人が少なくてラク~というのが本音だったり。
赤い服を着て来たら入場料が安くなる、ということだったのだけど、
清武もこう言ってたのだけど。
私が持っている赤い服はリヴァプールのユニだけなので
さすがにそれはダメだろう、と思ったのだが
なんと、リヴァプールユニの女性を発見。
しかも、私が持っているのと同じ襟付きのやつだった!
鳥栖のサポーターさんは、数年前にホークスとコラボして
全員プレゼントだった、野球ユニ風シャツを着た方が多かった。
ゴール裏が赤い。(当たり前)
雨、降りそう。
ゆるキャラ以外にも
熊本城おもてなし武将隊というお侍さんが3人来ていて、
ひごまるくんと踊ったんだけど、
ひごまるくんが、あの体型なのに、
すばらしく身軽なステップだったのよ。
ほおおと、ちょっとみとれた。
その後、ゆるキャラ全員と武将隊で
ロアッソくんサンバを踊ったりしていた。
さて、やっとウォーミングアップの時間です。
ご挨拶に来てくれた。
![]() |
黒木、パツパツ。 |
HIKARI。
![]() |
雨が降ってきて、カッパの色で鳥栖サポもゴール裏にいることがわかった。 |
讃岐のサポーターさんたち。
結局50人くらいだったかしら。
白いシャツのわたしは、募金をしたらもらった
赤いビニールのビブスを着、
生まれて初めて買ったタオルマフラーを巻いてみた。
このタオルマフラーというものは、
日本の素晴らしい発明品なのではないだろうか。
汗もこぼしたお茶もすぐふける。
いけない。前置き長すぎる。
でも、本編は短いです。
キックオフ!
(背中にDHCとあるのは鳥栖サポの方々。)
開始早々に、讃岐がGKと1v1になったが、佐藤が止めた。
それからは、徐々に熊本のペースになり、チャンスも作って行ったが
なかなか決めきれず。
先制したのは、よく攻撃にからんでいた清武。34分。
すばらしいゴールだったよ。
ご覧ください。
清武は鳥栖が育てた!と言ってみよう。
わたしとしては、久し振りの生ゴールだった。
いいもんだなあ、ゴールって。
追加点は41分。
ウォーミングアップの時に、楽しそうにナツメグしまくっていた
嶋田慎太郎。
![]() |
マフラーを振り回して喜ぶみなさん。 |
後半も熊本が優位に試合を進め
危ない時は、佐藤がしっかりと止め
71分に入った巻誠一郎(35歳)は走り回ってDFに
プレッシャーを与え、2-0で勝利した。
9試合ぶりの無失点。
ベアスタで負けない記録は続いたのでありました。
カモンロッソ。
みんな嬉しそうに歌ってた。わたしも嬉しい(けど歌えない)。
勝利の帰り道っていいもんです。
土曜日の鳥栖のガンバ大阪戦に行っておけば
一日早く味わえたのだけれど(今季ホーム12試合で2勝目)。
7月3日セレッソ大阪戦からは
うまかなよかなスタジアムが使えるそうなので、
今度はうまスタに行きましょう。
くまモン肉まんという黒い肉まんがおいしいらしい。
![]() |
こんなところで観戦していたロアッソくん。 |
ところで、便利なタオルマフラー、
3種類位あった中からすっきりしたこれを選んだのだけれど。
真ん中の刺繍のエンブレムが堅くて
首に巻きにくかったよ。
みなさんもご注意ください。
昨日、J1は前期最終戦で、鹿島が優勝。
鳥栖は15位。
降格圏との勝ち点差は1しかないので
セカンドステージは、もっとがまださんといかん!
0 件のコメント:
コメントを投稿